Andoo,K.Tagawa,T.&Uchida,T.A.1977.Consideration of karyotypic evolution within Vespertilionidae.Experientia,33:877-879.
Andoo,K.Tagawa,T.&Uchida,T.A.1980.The C-banding pattern of vespertilionine bats(Mammalia:Chiroptera).Experientia,36:653-654.
Andoo,K.Harada,M.&Uchida,T.A1987. A karyological study on five Japanese spesies of Myotis and Pipisterellus,with special attention to composition of their C-band materials.J.Mamm.Soc.Japan,12:25-29.
朝日新聞.1995.意外!かわいらしいコウモリたち.3月19日20面家庭欄.
遠藤公男1973.原生林のコウモリ.学習研究社.183pp.
船越公威.1994.洞窟をねぐらにするコウモリたち.コウモリ通信、2(1):5-7.
箱根やすらぎの森フィールドガイド.1998.箱根やすらぎの森の哺乳類.箱根町立森のふれあい館発行.
原田正史・沢田勇・阿蘇和夫.1991.モモジロコウモリMyotis macrodactylusにおける完全白化現象.(Journal of the Mammalogical Society of Japan Vol.16,No.1和文要旨).哺乳類科学、31(1):71.
Harada,M.Swada,I.andAso,K.1991.Albinism in the Japanese Large-footed Bat Myotis macurodactylus.J.Mamm. Soc. Japan, 16(1):37-39.
服部畦作.1966.北海道産コウモリについて.北海道立衛生研究所報、16:69-77.
服部畦作.1967.北海道のコウモリ(益獣か?害獣か?).北方林業、222:12-17.
服部畦作.1971.北海道産翼手目に関する研究.第1報北海道産翼手目に関する研究史、生息地および生息種.北海道立衛生研究所報、21:68-101.
服部畦作.1972.北海道産翼手目に関する研究.第2報食虫性翼手目の飼養.北海道立衛生研究所報、22:42-47.
百年の森ファンクラブコウモリ調査グループ.2001.羊蹄山・ニセコ山系地区翼手類調査報告(1).小樽市博物館紀要、14:127-132.
今泉吉典.1963.対馬産モモジロコウモリについて.哺乳動物学雑誌、2(2):53-54.
石原龍雄.1993.各地からの報告.コウモリ通信、1(1):8-9.
門崎充昭.1981.野幌丘陵とその周辺の自然と歴史(動物相の現況-哺乳類・鳥類・爬虫類・両生類-).北海道開拓記念館研究報告、6:25-38.
神奈川県立生命の星・地球博物館.1995.哺乳類.神奈川県産レッドデータ生物調査報告書.pp157-171.
重昆達也.1994.洞穴棲コウモリの冬眠を観察する.ムササビだより49:6-7.
コウモリの会.1998.山形県朝日鉱泉周辺のコウモリ類.コウモリ通信、6(1):11-14.
庫本 正・内田照章・下泉重吉・中村 久.1969.秋吉台におけるバンディング法によるコウモリ類の動態調査1(1966年度の調査結果).秋吉台科博報、6:1-26.
庫本 正・内田照章・中村 久・下泉重吉.1969.再び洞穴棲コウモリ類の異種・異属混棲群塊について.秋吉台科博報告、6:47-58.
庫本 正.1972.秋吉台産コウモリ類の生態および系統動物学的研究.秋吉台科博報、8:7-119.
庫本 正・中村 久・内田照章・下泉重吉.1973.秋吉台におけるバンディング法によるコウモリ類の動態調査2(1967年4月から1972年3月までの調査結果).秋吉台科博報、9:1-18.
庫本 正・中村 久・内田照章・下泉重吉.1975.秋吉台におけるバンディング法によるコウモリ類の動態調査3(1972年4月から1975年3月までの調査結果).秋吉台科博報、11:29-47.
庫本 正・中村 久・内田照章.1978.モモジロコウモリの生息場所、社会、個体群動態.秋吉台科博報告、(13):35-54.
庫本 正・中村 久・内田照章.1985.秋吉台におけるバンディング法によるコウモリ類の動態調査4(1975年4月から1983年3月までの調査結果).秋吉台科博報、20:25-44.
庫本 正.1987.コウモリの世界.採集と飼育、49(10):416-418.
庫本 正.1987.洞窟棲コウモリの生態.採集と飼育、49(10):433-437.
庫本 正・中村 久・内田照章.1988.秋吉台におけるバンディング法によるコウモリ類の動態調査5.1983年4月から1987年3月までの調査結果.秋吉台科博報告、23:39-54.
庫本 正・内田照章.1989.モモジロコウモリの生命表.秋吉台科博報告、(24):41-55.
庫本 正.1994.洞窟棲コウモリはどのような洞窟を好むか.コウモリ通信、2(1):2-3.
前田喜四雄.1971.コウモリ類の変異性について.京大霊長類研究所研究会講演要旨、1月発行pp91-93.
前田喜四雄.1976.モモジロコウモリ、Myotis macrodactylus(Temminck,1840)の成長と発育 1.外部形態と繁殖習性.成長、15(3)29-40.
前田喜四雄.1979.モモジロコウモリ、Myotis macrodactylus(Temminck)(ヒナコウモリ科)の成長と発育 2.乳歯と永久歯およびそれらの置換、歯科基礎医学会雑誌、21(3)476-489.
前田喜四雄.1986.日本産翼手目の採集記録(2).哺乳類科学、52:79-97.
前田喜四雄・川道美枝子.1991.斜里町における樹洞性コウモリ調査.知床博物館研究報告、12:55-58.
前田喜四雄.1996.日本産翼手目(コウモリ類)の分類レビューと解説.哺乳類科学、36(1):1-23.
町田和彦・斎藤貴・大八木昭・井上茂樹・斎藤健.1986.青森県恐山の森林棲翼手類相(1).哺動学誌、11(3・4):173-181.
松村澄子・内田照章.1973.翼手類の脳と適応、とくにecholocationについて.哺乳類科学、27:39-59
松村澄子・内田照章.1975.コウモリのことば.言語7月号,pp624-632
蓑輪一博.1993.柏崎におけるバンディング法によるコウモリ類の動態調査1.柏崎市立博物館報、7:63-86.
蓑輪一博.1994.柏崎におけるバンディング法によるコウモリ類の動態調査2.柏崎市立博物館報、8:95-110.
箕輪一博.1994.柏崎市の洞穴棲コウモリ.コウモリ通信、2(1):12-15.
箕輪一博.1999.福浦猩々洞のコウモリ類の近況.コウモリ通信、7(1):16.
宮尾嶽雄・両角源美.1969.日本産コウモリのEmbryo-sizeならびにLitter-size(1).哺乳動物学雑誌、4(3):87-86.
宮尾嶽雄.1973.小翼手類における歯数異常..哺乳動物学雑誌、5(6):230-233.
森井隆三・山本英治・山内正・土居雅恵.1998.四国カルスト周辺(愛媛県内)の翼手目について.香川生物、25:25-29.
向山 満.1990.日本のコウモリ-分布と棲息域.採集と飼育、52(11):462-464.
向山 満.1995.白神山地の動物(両生類・爬虫類・翼手類)の生息状況.平成6年度特定地域自然林総合調査報告書(白神山地自然環境保全地域総合調査報告書)、pp336-340.(財)国立公園協会.
村井仁志・穴田哲・(財)富山市ファミリーパーク公社.1993.富山県内の人口洞における翼手類について.富山の生物、32:24-29.
中田利夫.1996.各地からの報告・コウモリと夏のビ-ル.コウモリ通信、4(1):6-7.
大畑純二.1993.各地からの報告.コウモリ通信、1(1):6.
大薮健.1994.千葉県夷隅郡の洞窟のコウモリ.コウモリ通信、2(1):7-9.
佐野明・清水善吉.1999 .三重県における洞穴性コウモリ4種の新たな分布記録.三重自然誌、5:83-86.
佐野 明・秋田勝己.2001.モモジロコウモリの砂堀り行動.哺乳類科学、41(1):83-86.
沢田 勇.1986.条虫相からみた南西諸島のコウモリの分布.遺伝、40(9):40-45.
沢田勇.1986.壱岐諸島における洞穴棲コウモリの分布とその内部寄生虫相.奈良産業大学紀要、2:pp145-151.
沢田勇.1988.福江島における洞穴棲コウモリの分布とその内部寄生虫相.長崎県生物学会誌、34:1-6.
沢田勇・井上龍一.1988.赤倉鉱山廃坑(奈良県)のコウモリ及びその内部寄生虫相.Nature Study、34(11):4(124)-6(126).
沢田勇・井上龍一.1988.赤倉鉱山廃坑(奈良県)のコウモリ及びその内部寄生虫相(2).Nature Study、34(12):9(141)-10(142).
沢田勇.1988.福江島のコウモリ.日本の生物、2(4):40-42.
沢田勇.1988.条虫相からみたキクガシラコウモリ科コウモリの分布について.奈良産業大学紀要、4:169-207.
沢田 勇.1989.条虫相からみた対馬のコウモリ.遺伝、43(10):78-84..
沢田勇.1989.条虫相からみたヒナコウモリ科コウモリの分布について.奈良産業大学紀要、5:161-178.
Sawada,I.Harada,M.&Yoon,M.H.1991.Cestode Fauna of Bats in the South of Korea .韓国南部に生息駿コウモリの条虫相Proc.Japn.Soc.syst.Zool.,(動物分類学会誌)45:25-29.(本文は英語、摘要のみ日本語)
沢田勇.1990.壱岐における洞穴棲コウモリの分布とその内部寄生虫相.長崎県生物学会誌、36:17-22.
沢田勇.1992.佐賀県下におけるコウモリの分布とその内部寄生虫相.長崎県生物学会誌、40:10-14.
沢田勇・大畑純二.1992.大久保間歩にみられるコウモリの冬眠コロニー.遺伝、46(2):46-48.
Sawada,I.1992.A Bat Tapeworm,Vampirolepis ozensis Sawada(Cestoda:Hymenolepididae),with Records of Known Cestodes from Japanese Bats.(日本産コウモリに寄生していた既知条虫種とオゼ条虫の再記載).Bull.Biogeogr.Soc.Japan(日本生物地理学会会報、47(3):51-55(本文は英語.摘要のみ日本語)
沢田勇.1994.「日本のコウモリ洞総覧」自然誌研究雑誌、2/3/4:pp53-80.
沢田勇.1994.「日本のコウモリ洞総覧」こぼれ話-長崎県の巻-.長崎県生物学会誌、44:99-103.
沢田勇.1994.「日本のコウモリ洞総覧」こぼれ話-隠岐諸島の巻-.隠岐の文化財、13:30-37.
沢田勇.1995.日本産コウモリの寄生条虫類総覧.奈良産業大学紀要第11集抜刷:153-162.
沢田勇.1995.Helminth Fauna of Bats in Japan XLIX.奈良産業大学「産業と経済」9(5)人・自然・体育特集号.71-75.
沢田勇.1996.「日本のコウモリ洞総覧」こぼれ話-新潟県の巻-.柏崎市立博物館報、10:47-54.
沢田勇.1996.「日本のコウモリ洞総覧」こぼれ話-島根県の巻-.郷土石見、41:58-68.
沢田勇.1996.「日本のコウモリ洞総覧」こぼれ話-香川県の巻-.香川生物、23:39-44.
沢田勇.1997.「日本のコウモリ洞総覧」こぼれ話-種子島・屋久島の巻-.長崎県生物学会誌、48:127-131.
沢田勇.1997.「日本のコウモリ洞総覧」こぼれ話-鶴岡市の巻-.出羽の自然、2:1-6.
Sawada,I.1997.Chech-List of New Cestode Species Recorded by Sawada.Nara Sangyo Univ.,J.Ind.Econ.11(5):111-127.
Sawada,I.1998.Helminth Fauna of Bats in Japan LI.Nara Sangyo Univ.,J.Ind.Econ.12(5):95-99.
千羽晋示.1958.猩々洞のコウモリ(予報).哺乳動物学雑誌、1(5):87-92.
千羽晋示.1964.数種のコウモリの観察知見.哺乳動物学雑誌、2(3):73-76.
柴田敏隆・寺島浩一.1958.三浦半島の翼手類について.Science Report of the Yokosuka City Museum,3:44-52.(本文は英語.抄録のみ日本語)
島根県.1997.島根県の保護上重要な野生動植物.島根レッドデーターブック動物編、pp34-35.
白石浩隆.1998.河口湖周辺のコウモリ.コウモリ通信、6(1):6-9.
鈴木晃.1983.房総半島の孤島性とその文化の研究.トヨタ財団助成研究報告、82-S-030pp11-36.
寺西敏夫.1993.各地からの報告.コウモリ通信、1(1):5.
寺西敏夫.1994.三重県北西地方の洞穴棲コウモリ.コウモリ通信、2(1):10-12.
千葉県環境部自然保護課.1992.獣類生息分布図作成調査報告書、pp11-48.
上野吉雄・足利和英・保井浩・桑原一司.1996.広島県芸北町の哺乳類.高原の自然史Natural History of Nishi-Chugoku Mountains、1:395-441.
宇野裕之・千葉雅彦・八巻正宣.1996.北海道美幌町におけるコウモリ類の採集記録.美幌博物館研究報告、4:29-31.
宇野裕之・前田喜四雄・八巻正宣.1997.北海道美幌町におけるコウモリ類の分布に関する研究(2).美幌博物館研究報告、5:27-36.
内田照章・庫本 正.1968.洞窟棲コウモリ類における群れ、とくに異種・異属混棲群塊について.哺乳類科学、16:3-15.
内田照章・毛利孝之.1972.翼手類における生殖細胞の微細構造に関する電顕的研究1.数種コウモリ類の精子変態とその系統的意義.九大農学芸誌、26:399-418
浦田明夫.1976.対馬の哺乳類.「対馬の生物」長崎県生物学会編,長崎県,155-166.
八幡の森ファンクラブコウモリ調査グループ.1998.1997年コウモリ調査報告書.八幡の森ファンクラブ
山鹿百合子・斉藤理・八巻正宣.2000.北海道美幌町におけるコウモリ類の分布に関する研究(3).美幌博物館研究報告、7:61-69.
山鹿百合子・関野裕之・八巻正宣.2001.北海道美幌町におけるコウモリ類の分布調査(2000年).美幌博物館研究報告、8:87-90.
山本輝正.1990.石川県のコウモリ.石川の生物、石川県高等学校教育研究会生物部会発行pp137-142.
山本輝正.1991.可児市の哺乳類(1).岐阜ふるさとと動物通信、41:667.
山本輝正.1991.梶浦氏のコウモリ類の標本リスト.岐阜ふるさとと動物通信、41:667.
山本輝正.1993.大野郡高根村日和田高原自然環境調査報告コウモリ.岐阜ふるさとと動物通信、50:805-809.
山本輝正.1998.哺乳類 コウモリ目.環境庁委託平成9年度生態系多様性地域調査(白山地区)報告書3-1-2、pp142-147
山本輝正.1998.白山地域のコウモリ.環境庁委託平成9年度生態系多様性地域調査(白山地区)報告書3-2-2、pp227-235
安井さち子.1996.各地からの報告・那須のコウモリ.コウモリ通信、4(1):1-3.
安井さち子・今関真由美・佐藤洋司・上條隆志.1997.那須地方の翼手類(2)かすみ網による分布調査.栃木県立博物館研究紀要、14:33-37.
Yoon,M.H.Kuramoto,T.&Uchida,T.A.1984.Studies on Late Pleistocene bats including two new extinct Myotis species from the Akiyosi-dai plateau,with referwnce to the Japanese microchiropteran faunal succession.Bull.Akiyosi-dai Mus.nat.Hist.,19:1-14.
吉行瑞子.1969.モモジロコウモリMyotis macrodactylusの屋島洞窟個体群に見られた外部形態の変異.哺乳動物学雑誌、4(4.5.6):107-111.
Yoshiyuki,M.1989.A Systematic Study of the Japanese Chiroptera.National Science Museum,Tokyo.
吉行瑞子.1990.モモジロコウモリ類(1).日本の生物、4(12):74-77.